富士登山競走「五合目コース(予選)」
2014/07/25(Fri) Category : トレイルラン
さー、とうとうこの日が来ました。
念願であった富士登山競走の日がやって参りました!!!
と言うのも、富士登山競走は登山シーズンに行われるため、混雑と一般登山客の迷惑を避けるため、開催日は毎年金曜日に行われるのです。
ですねで中々予定が取れずに今日に至った訳です。
天候も抜群!

見て下さい、この参加人数を。
皆さん、有休を使って来ているのでしょうね。

それと、スタート前にこの大会の大事なポイントを。
富士登山競走のコースは2種類ある。
一つは麓(吉田市役所)から富士山山頂までのコース。
もう一つは同じく麓から五合目までのコースだ。
フルの部とハーフの部に分かれている訳ではございません。
僕のような新参者は先ず「五合目コース」で予選に通過しないと本戦である「山頂コース」に出られないのです。
条件は約15キロの五合目コースを2時間25分内にゴールをしなくてはならない超ハードな条件だ。
無論、予選通過を狙いますよ。
それでは早速の
スタート!
この五合目コースの距離は約15キロでスタートのここ吉田市から直ぐに上り始める。
斜度は約3%~4%の舗装路をひたすら上ること約7キロ。
そして7キロを過ぎた辺りからトレイルに入る。

ここから五合目まで約8キロ。
ここまでのタイムは1時間10分。
トレイルの斜度も然程急勾配なわけではないが、予選タイムが厳しいため、どうしてもスピードを出さざるを得ないため心拍数は上がったままだ。
三合目給水ポイントに到着。

ここまでのタイムは1時間40分。
残りの距離、4キロ。
たったの15キロなのに上りっぱなしなので本当にキツイ!
そして、漸くの
ゴール!

タイムは2時間20分
予選タイム制限まで5分を残してのギリギリの通過・・・。
とりあえずはホットしたよ。
麓側を見るも雲で下が見えない(笑)

足は大丈夫なのだが、相当に心拍数の上がる大会だ。
来年はここから更にあの上に見える山頂までだろう・・・。

大丈夫か・・・おれ・・・。
そんなこんなの富士登山競走「五合目コース」編でした。
さて、それでは今度は明日から北アルプス登山だから帰って支度をしなちゃな。
念願であった富士登山競走の日がやって参りました!!!
と言うのも、富士登山競走は登山シーズンに行われるため、混雑と一般登山客の迷惑を避けるため、開催日は毎年金曜日に行われるのです。
ですねで中々予定が取れずに今日に至った訳です。
天候も抜群!

見て下さい、この参加人数を。
皆さん、有休を使って来ているのでしょうね。

それと、スタート前にこの大会の大事なポイントを。
富士登山競走のコースは2種類ある。
一つは麓(吉田市役所)から富士山山頂までのコース。
もう一つは同じく麓から五合目までのコースだ。
フルの部とハーフの部に分かれている訳ではございません。
僕のような新参者は先ず「五合目コース」で予選に通過しないと本戦である「山頂コース」に出られないのです。
条件は約15キロの五合目コースを2時間25分内にゴールをしなくてはならない超ハードな条件だ。
無論、予選通過を狙いますよ。
それでは早速の
スタート!
この五合目コースの距離は約15キロでスタートのここ吉田市から直ぐに上り始める。
斜度は約3%~4%の舗装路をひたすら上ること約7キロ。
そして7キロを過ぎた辺りからトレイルに入る。

ここから五合目まで約8キロ。
ここまでのタイムは1時間10分。
トレイルの斜度も然程急勾配なわけではないが、予選タイムが厳しいため、どうしてもスピードを出さざるを得ないため心拍数は上がったままだ。
三合目給水ポイントに到着。

ここまでのタイムは1時間40分。
残りの距離、4キロ。
たったの15キロなのに上りっぱなしなので本当にキツイ!
そして、漸くの
ゴール!

タイムは2時間20分
予選タイム制限まで5分を残してのギリギリの通過・・・。
とりあえずはホットしたよ。
麓側を見るも雲で下が見えない(笑)

足は大丈夫なのだが、相当に心拍数の上がる大会だ。
来年はここから更にあの上に見える山頂までだろう・・・。

大丈夫か・・・おれ・・・。
そんなこんなの富士登山競走「五合目コース」編でした。
さて、それでは今度は明日から北アルプス登山だから帰って支度をしなちゃな。
- 関連記事
-
- シリーズ ・ 嫁を鍛えに (2014/07/27)
- 富士登山競走「五合目コース(予選)」 (2014/07/25)
- 第16回 北丹沢12時間山岳耐久レース(44k) (2014/07/07)