盲人伴走山岳訓練 NHKロケ
2014/01/11(Sat) Category : トレイルラン
皆さん、遅ればせながら
「新年、あけましておめでとうございます!」
本日は千葉県中部の「高宕山」という山に来ております。
そう、実は密かに始まった
「小さな鈴の音プロジェクト」
の訓練にやって来たのです。
しかも、この活動内容を多くの人に知って頂きたいという僕達の思いに共感したNHKの密着取材も同行です。

現地に到着し皆さん各々準備に取り掛かります。
それでは簡単なメンバーと役割の紹介を。
先ずは後方を担当する三州さん。
普段はリング上で戦うプロレスラーです。
役割は盲人ランナーの後ろに付き、度々盲人ランナーがスリップをした時にそれを支える力の要るポジションを担当する。

大変、心強い存在です。
そして、我らがチームのリーダーである金基鎬さん。
盲人ランナーを直接伴走するガイドを担当する。

これが一番難しく一瞬たりとも気の抜けないポジョションです。
そして、今日の訓練に体を張って頂いた盲人ランナーの“たいちょう”さん

この方、100キロのウルトラを10時間で完走する強者です。
そして、僕の役はというとコースの先鋒を努めコース上に存在する大きな枝や浮岩を掃い、枯葉に隠れている岩や滑り具合をチェックしガイドにそれを伝え、ガイドがもう一人必要なリスキーな場所では、そこで盲人ランナーを待ち、上から引っ張って持ち上げてあげる役だ。

ご覧のとおり、こんなトレイルだから少しでも障害を取り払わなければね。
僕の位置から見た盲人ランナーとガイドとランニング・カメラマンの姿。

ガイドの金さんが熱心に路面状況や鈴の付いたスティックで地面状況や方向を伝える。
中にはこんな難所も。
ここは三州さんの出番です。

正に「山の不動」って感じですね。
そして、この最後の難関を超えれば頂上です。

息をのむ緊張の要るエリアでした。
そして、頂上まで後1メートル。

そして、無事頂上に登頂~!!


頂上での記念撮影。

皆さん良い顔してます。
この後も違うルートで下山のためのトレイルを同じ要領で下る。
そして、何の小さな怪我も無く、無事訓練は終了。
一番「ホッ」とする瞬間だ。
麓に降りると本日誕生日のメンバーのために金さんから粋な計らい。

パンにロウソクを立てたバースデー・ケーキ(笑)
それを囲みながら今日の訓練のフィード・バックとインタビューと、楽しい団欒を暫し楽しみました。

今日のロケの放送が、きっと良い宣伝発信になってくれるだろうと信じ、今日の訓練とロケが終了した。
さて、皆さん放送日は後日アップしますので、それまでこのプロジェクトの内容はお楽しみに。
ま・・・「世界平和」のため・・・とだけ言っておきましょうか。
それではチームのメンバー、ロケ隊、そして何と言ってもこの日のために体を張って頂いた盲人ランナーの“たいちょう”さん、本当にお疲れ様でした。
それでは(笑)
「新年、あけましておめでとうございます!」
本日は千葉県中部の「高宕山」という山に来ております。
そう、実は密かに始まった
「小さな鈴の音プロジェクト」
の訓練にやって来たのです。
しかも、この活動内容を多くの人に知って頂きたいという僕達の思いに共感したNHKの密着取材も同行です。

現地に到着し皆さん各々準備に取り掛かります。
それでは簡単なメンバーと役割の紹介を。
先ずは後方を担当する三州さん。
普段はリング上で戦うプロレスラーです。
役割は盲人ランナーの後ろに付き、度々盲人ランナーがスリップをした時にそれを支える力の要るポジションを担当する。

大変、心強い存在です。
そして、我らがチームのリーダーである金基鎬さん。
盲人ランナーを直接伴走するガイドを担当する。

これが一番難しく一瞬たりとも気の抜けないポジョションです。
そして、今日の訓練に体を張って頂いた盲人ランナーの“たいちょう”さん

この方、100キロのウルトラを10時間で完走する強者です。
そして、僕の役はというとコースの先鋒を努めコース上に存在する大きな枝や浮岩を掃い、枯葉に隠れている岩や滑り具合をチェックしガイドにそれを伝え、ガイドがもう一人必要なリスキーな場所では、そこで盲人ランナーを待ち、上から引っ張って持ち上げてあげる役だ。

ご覧のとおり、こんなトレイルだから少しでも障害を取り払わなければね。
僕の位置から見た盲人ランナーとガイドとランニング・カメラマンの姿。

ガイドの金さんが熱心に路面状況や鈴の付いたスティックで地面状況や方向を伝える。
中にはこんな難所も。
ここは三州さんの出番です。

正に「山の不動」って感じですね。
そして、この最後の難関を超えれば頂上です。

息をのむ緊張の要るエリアでした。
そして、頂上まで後1メートル。

そして、無事頂上に登頂~!!


頂上での記念撮影。

皆さん良い顔してます。
この後も違うルートで下山のためのトレイルを同じ要領で下る。
そして、何の小さな怪我も無く、無事訓練は終了。
一番「ホッ」とする瞬間だ。
麓に降りると本日誕生日のメンバーのために金さんから粋な計らい。

パンにロウソクを立てたバースデー・ケーキ(笑)
それを囲みながら今日の訓練のフィード・バックとインタビューと、楽しい団欒を暫し楽しみました。

今日のロケの放送が、きっと良い宣伝発信になってくれるだろうと信じ、今日の訓練とロケが終了した。
さて、皆さん放送日は後日アップしますので、それまでこのプロジェクトの内容はお楽しみに。
ま・・・「世界平和」のため・・・とだけ言っておきましょうか。
それではチームのメンバー、ロケ隊、そして何と言ってもこの日のために体を張って頂いた盲人ランナーの“たいちょう”さん、本当にお疲れ様でした。
それでは(笑)
- 関連記事
-
- 第1回 千葉・Jr・トレイルラン (2014/01/26)
- 盲人伴走山岳訓練 NHKロケ (2014/01/11)
- 家族で陣馬山 (2013/12/14)