スポンサーサイト
--/--/--(--) Category : スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Comment
|
Trackback
こんなご時世だからこそ、元気を出して行こうじゃないか! 中年男の「バッド・ウォーター」への道
プロフィール
本番への道!
訪問ゲスト数
カテゴリー
最近の記事
最近のトラックバック
|
スポンサーサイト--/--/--(--) Category : スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
Comment
|
Trackback
武田の杜 20182018/12/09(Sun) Category : トレイルラン
今年の走り納めは「武田の杜」にしました。
そして、会場である甲州へ。 とは言っても、実は1週間前から風邪をこじらせ、喉と鼻水でまともに息が出来ない状態。 1時間前までに悩んだ末、DNSを決断しました。 ですが・・・。 DNSを決断したと同時に服用した薬が効いたせいか、喉と鼻の通りが良くなり身体が軽くなる??? 時計を見るとスタートまで残り20分だったので、もしもスタートまで間に合わなければ諦めようようと急いで戦闘服に着替え、約3キロ離れたスタート会場へ。 へへ(笑) 間に合ったよ。 ![]() 1人息を切らせながら最後尾からのスタート。 今日はこんなフィジカルのコンディションなので勿論ゆっくりと走ります。 このコースはそんな標高は高くないが、やはり高台から見下ろす景色は最高だ。 ![]() 紅葉も終わりかけの黄色い落ち葉が山道を、見事なまでの黄金のトレイルへと彩る。 ![]() こんなトレイルを走っていると、風邪気味の身体なんかはスッカリ忘れ、もう飛ばさずにはいられない。 それでも意識が若干もうろうとしていたのだろうか、2回も豪快にすっ転んでしまったよ(笑) そして、爽快にゴール! ![]() 終わった頃に薬が切れて来たのだろうか。 喉の痛みと鼻水と寒気が徐々に襲って来た。 でもね、何だか走って良かったと心から、そう思う自分がいる。 ![]() そんなこんなの 武田の杜でした。 それじゃまた SEE YOU! スポンサーサイト
FTR 100K2018/11/18(Sun) Category : トレイルラン
今日はFTR100K
秩父の険しい山々を100キロ走破します。 この100キロを走破すれば、漸く「UTMB」へのエントリー権を得られます。 完走すれば・・・ですけどね。 只今の時刻は早朝 5時。 ![]() 寒いですが、皆さん気合十分です。 それでは 早速の スタート! 今日の作戦はとにかく前半は飛ばさずにユックリと余裕を持って‟トランス状態”で臨む。 後半もイーブンペースで走れるようにね。 すると、夜明けと共に丘陵伝いに出ると、なんとも幻想的な稲穂畑に出る。 ![]() あまりの綺麗さに足を止めた。 こんなのに感動するとは、俺も年を取ったのかな~(笑) 因みに秩父の山はとにかく急勾配が多く、しかも長い。 最初に飛ばしていたら、今頃は既に足は終わっていただろうな。 そんなこんなで今大会の最高標高地点へ到着。 ![]() 山の名前は忘れたが、ここからの眺めも実に最高でした。 70キロ地点で、あるミスをしてしまった。 ※(この時点では気付かなかったが、終わってみれば、これがミスだったと分かった) 去年のハセツネCUPでは成功した、カフェインでの気合入れをこの70キロ地点で行ったのだ。 すると、途端に胃に違和感が。 そして、直ぐに逆流性胃炎が。 しまった! 100キロでは飲むんじゃなかった! と思うも時すでに遅し。 そこからはマーライオン状態で、もうこんな状態だ。 ![]() (汚くて御免なさいね) もう、吐くものが無くなるまで吐いた。 そこからのゴールまでの残り30キロが地獄の30キロでした。 後半のエイドでボランティアをしていたトレラン仲間のヒデさんとバッタリ。 ![]() しかし、意識が朦朧としていて何を話したか全く記憶にない。 そして、漸く最終エイドに。 ここには沢山のラン仲間がいて、格好良く先を急ぎたかったが、どうにも身体が動かない。 恥を忍んでマッサージを受ける。 ![]() ここで50分程休んだであろうか。 お陰で体が復活した。 残り10キロは爽快に走れたよ。 そして、ゴール! ![]() タイムは27時間と少々時間は掛かったが 5ポイントゲットしてモンブランへのエントリー権を得たので、これはこれでヨシです。 会場で韓国代表のシム兄さん(今大会11位)とポヨン(今大会女子8位)との3ショット。 ![]() しかし、FTRは何コースです。 僕の個人的な意見としてですが、コースマーキングが雑だったような気がする。 僕自身、滅多にコースロストはしない方だが、今回は3回ぐらいロストしたな。 来年はそこんところの改善を期待したい。 そんなこんなのFTRでした。 それではまた。 SEE YOU! 高尾で山練2018/10/14(Sun) Category : トレイルラン
今日は高尾で山練。
何故か僕のようなハンパ者ランナーがトレランのエキスパートな方達から山練のお誘いを受け、恐る恐る参加させて頂きました。 ![]() 皆さん、各レースでは大体上位5%内に入賞される方達です。 今日のコースは普段から登山客の少ないマニアックなコースでグルグル回るコースのようです。 ![]() それでは早速支度を済ませ、いざ! 先ずはロードで南高尾まで走ります。 ![]() 緩やかな上りが続きますが、涼しくて気持ちが良いです。 数日前の台風の爪痕です。 ![]() うわー、間近で見ると怖いものを感じます・・・。 そうこうしている内に急登地獄の始まりはじまり~。 ![]() 必至の思いで山の達人達に食らいつく。 城山山頂に着くや否やまた山を下山し、またまた急登を上ります。 ![]() ここら辺から死んどくなって来たな~(^_^;) あ、そうそう。 最近、ポールも使えるようになろうと積極的にポールの練習をし始めました。 ![]() ぎこちないですが、コツコツと場数を踏もうと思っております。 どう? 少しはサマになってるかな~(笑) こうして、約25キロの山練は、結構な疲労困憊寸前で終了しました。 ![]() 高尾の湯で乾杯。 強い人達との練習は、やっぱり良い刺激になります。 また次も宜しくお願いします。 そんなこんなの 高尾での山練でした。 それではまた SEE YOU! 2018 ハセツネCUP2018/10/07(Sun) Category : トレイルラン
はい、やってきました毎年恒例のハセツネCUPの日です。
もう、かれこれ9度目の参戦です。 今回は携帯食はジェル・レスで挑み軽量化も意識しました。 ![]() 戦闘服はこの日のために取り寄せたサロモン・S/LABの上下。 ![]() どうだ、 気合入ってんべ!(笑) それでは、武蔵五日市へ行って参りま~す。 武蔵五日市の何時もの光景。 ![]() ここから段々とアドレナリンが徐々に徐々にと分泌されてゆく。 韓国の沈兄さんとも合流。 ![]() 兄さん、気合十分です。 済州島でお会いした在日の大先輩とも合流。 ![]() そのお年でハセツネチャレンジとは脱帽します。 ゴンテックスのチャン社長ともお会いし魔法のテーピングを施して頂く。 ![]() これで全ての準備が整った。 因みに今日のこの日の僕の体調はスコブル調子が良い! この日のために5日間の禁酒と10日間のカフェイン・レスをシッカリと行い体調も全てこの日にバッチリと合わせたよ。 目標はズバリ、去年のタイムが12時間47分だったので、12時間30分を切りたい。 今日、ハセツネに挑む戦友達と集合写真を撮り、健闘を称えた。 ![]() どうです? 上腕二頭筋がパンプアップしてるでしょ!(笑) あ、関係ないか。 それでは、行ってきまーす。 ![]() 大会の前日までは雨が降り、気温も低めでだったのだが、当日は気温が32℃も上がる。 何だか嫌な予感が頭を過ぎった。 まだ距離にして10キロ程度だろうか、なのに息がやたらと上がる。 途中、あまりの行き苦しさに何度も足を止めた。 ![]() 本来ならこの場所では全然疲れる場所ではないのだが、物凄く疲れる。 そうこうしているうちに今度はやたらと身体が暑い! 息苦しくて身体が暑い! 堪らずとうとう腰を下ろした。 ![]() ここはまだ13キロ地点ではなかろうか。 腰を下ろし5分が経過しただろうに、一向に息が落ち着かない。 この後、今度は睡魔まで襲って来やがった。 眠くて眠くて仕方がない。 おかしい! 前日はタップリ睡眠はとっていたはずなのに・・・。 どうにも我慢できずに浅間手前の熊倉山山頂のベンチで完全に横になり寝たよ。 大分、寝たかな~。 屈辱にも浅間に辿り着く前にライト・オンをする羽目に。 ![]() この後も浅間までのたったの1キロがどうにも遠い。 そして、漸く浅間に到着。 ![]() この後、タイム狙いは完全に無理なので、完走目的にスイッチし次に進む。 しかし、浅間を出て直ぐにまた眠くなる。 恐らく200mぐらい進んだ場所でズーと寝てしまった。 少し考えて、浅間にまた引き返しました。 今日はダメだ。 スイッチが完全に切れてしまった。 今日のハセツネは俺の日じゃないみたいだ。 ここでリタイアを宣言しました。 またトレーニングを積んで出直します。 そんなこんなの ハセツネCUPでした。 それじゃまた SEE YOU! ハセツネ前半コース試走2018/09/23(Sun) Category : トレイルラン
今週末はハセツネを2週間後に控えての、最後の山練。
今現在、飛ぶ鳥を落とす勢いのリーヌと連れ練です。 ![]() スタート場所である五日市中学でパチリ。 ![]() それでは、いざ! 先ず、スローな出だしでのスタートです。 今日の練習はタイムトライアルではなくペース走的な感じですかね。 しかし、中盤からペースが少しずつ上がってくるリーヌ。 ![]() おじさん、もう追い付けません(笑) やっとこさで第一関門の浅間へ到着。 ![]() 今日は試走のピークでしょうか、沢山のトレイルランナー達でいっぱいでした。 実は今日、トレランをはじめて初となるポールを使ってみることに。 実はポールの演習も兼ねていたのだが・・・。 ![]() ポールに馴れない僕の姿を見てリーヌに鼻で笑われた。 もう、夏の季節ではないものの、少々ムシムシする感じだ。 水もピンチに陥り、第2関門過ぎの水場へ。 ![]() ここもランナーで一杯でした(笑) 途中、何度も途中エスケープも考えましたが、頑張っているリーヌの背中を見ていると不思議と元気が出た。 既にリーヌと千切れてボッチ走も漸く三頭山へ到着。 ![]() 一年ぶりに試走でここまで来れた。 何時もは一人で試走に来るも、大体浅間でアウトしていたからね。 試走ゴールの都民の森でお疲れのアイス。 ![]() 皆さん、お疲れ様でした。 そして、お陰様で都民の森まで頑張るキッカケをくれたリーヌ、ありがとう。 これでハセツネ本番は頑張れそうだ! そんなこんなの ハセツネ試走でした。 それではまた SEE YOU! ![]() |
Translation(自動翻訳) 縦型エキサイト版
リンク
最近のコメント
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
ブロとも申請フォーム
QRコード
|